>【ふれスポ紅葉情報】第2号

11月の中旬になり、日中の気温も下がってきたこともあり、全国的に紅葉の見頃情報が報道されてきました。

ふれスポでも同じように紅葉が一気に進み、見頃になった樹木が増えてきました。

【ふれスポ紅葉情報】第2号(11月14日)では、「アメリカフウ」と「タイワンフウ」を紹介します。

樹木紹介:

「アメリカフウ」も「タイワンフウ」も、マンサク科の落葉高木です。街路樹や公園樹としてよく植えられています。秋にはウニのようなトゲトゲした球形の果実を付けます。



【アメリカフウ】は、北アメリカ・メキシコ原産で、別名【モミジバフウ】ともいいます。

葉はモミジの葉に似て5つに裂けています。

一方、【タイワンフウ】は、中国中南部・台湾原産などで、別名【サンカクバフウ】ともいいます。

この両者を区別するのは比較的容易で、【アメリカフウ】(モミジバフウ)はその名前のとおり、葉の切れ込みの数が5~7と多く、また切れ込みも深くて、全体の形は「オオモミジ」などのカエデの葉を大きくした感じです。

一方、【タイワンフウ】の方は「トウカエデ」のように、3つに切れ込んでいます。ここを覚えれば区別はそれほど困難ではありません。

園内には、駐車場を中心に【アメリカフウ】約20本・【タイワンフウ】約50本植栽してあります。

紅葉は、昨年よりやや早く、場所と樹によって、色づきにかなり違いがありますが、見頃を迎えている樹も沢山あります。

↓ 下の写真は、第1駐車場の【タイワンフウ】別名【サンカクバフウ】です。

 

↓ 下の写真は、第2駐車場の【アメリカフウ】別名【モミジバフウ】です。

 

↓ 下の写真は、第3駐車場の【タイワンフウ】別名【サンカクバフウ】です。

 

↓ 下の写真は、親水広場の【アメリカフウ】別名【モミジバフウ】です。



最近、昼間と夜間の気温差で、紅葉が一気に進んできているようです。

【アメリカフウ】と【タイワンフウ】の紅葉の見頃は12月上旬までは楽しめると思います。

是非、ふれスポの紅葉を観に来てください。

【おまけ情報】

【暖流桜】と【川津桜】の狂い咲きがあちこちで見られます。

↓ 下の写真は、遊具広場下の【暖流桜】です

 

【ふれスポ紅葉情報】第3号もお楽しみに!

一覧に戻る